ICTを活用した授業の様子

授業の様子を2~3分程にまとめてあります。
動画視聴の際は、指導案と合わせてご覧ください。

○小学校

学年
教科等
単元(題材・教材)名 本時におけるICT活用の場面等 授業の様子

1年
国語
 よんでみつけよう
「くちばし」
・音読に合わせた動作化を大型テレビで提示
【叙述について実感をもって理解するための工夫】
動画
6年
理科
 植物の養分と水 ・実験結果を比較する場面でのカメラ機能とOneNoteの活用
【結果を共有し、共通点や差異点に着目できるようにするための工夫】
動画
1年

生活

わたしのあさがお ・話し合う場面において伝えたいアサガオの様子をモニターに提示
【友達のアサガオと自分のアサガオの様子を比べて意見を交流することができるようにするための工夫】
動画
特支

自立 活動

みんな なかよし ・プレゼンテーションソフトを使用した活動の流れの提示と写真を用いた振り返り
【活動の見通しをもたせる工夫と実感を伴った振り返りの工夫】
動画
6年

算数

円の面積の求め方を
考えよう
・問題を把握する場面や意見交流の場面での大型提示装置の活用
【問題を共有し課題を明らかにしたり、友達の考えを理解したりするための工夫】
動画
6年

国語

みんなで楽しく過ごすために ・グループで考えを整理しながら話し合う場面におけるクラウドを活用した共同編集(Power Pointの活用)
【互いの立場を明確にしながら話し合い、考えを広げたりまとめたりするための工夫】
動画
1年

道徳

はしのうえの おおかみ ・プレゼンテーションソフトを活用した範読と生活場面を想起させる写真の提示                    【読解が苦手な児童への支援や、ねらいとする価値に実感をもって迫るための工夫】 動画
5年

社会

これからの食料生産とわたしたち ・話合いの根拠となる資料を必要な場面で提示するためのロイロノートの活用
【根拠を示しながら課題に対する自分の考えを説明し、互いに話し合うための工夫】
動画
2年

音楽

くりかえしを見つけよう ・グループでリズムの組み合わせや順序を考える場面でのScratchやロイロノートの活用
【イメージに合う音楽づくりのための工夫】
動画
1年

道徳

はしの うえの おおかみ ・教材を提示したり、主発問について考えたりする場面でのプレゼンテーションソフトの活用
【教材の内容を理解したり、登場人物の心情を考えるための工夫】
動画
5年

道徳

手品師
(正直、誠実)
・導入における事前アンケート結果を提示する場面でのプレゼンテーションソフトの活用
【道徳的価値について問題意識をもっための工夫】
動画
4年

国語

感動を言葉に ・詩を推敲する過程や振り返りを保存・蓄積・共有する場面での授業支援ソフト等の活用
【友達のよさを取り入れたり、自分の学習の仕方を振り返ったりするための工夫】
動画
6年

理科

大地のつくりと変化 ・自然事象について根拠のある予想を発想する場面での写真の共有やスライドの共同編集
【地層の写真から自然事象を視覚的に捉え、友達の考えと比べながら自分の考えをもつための工夫】
動画
6年

社会

戦国の世から天下統一へ~豊臣秀吉~ ・課題について多角的に捉える場面でのロイロノート(Yチャート等)の活用や考えの過程や根拠を共有する場面でのExcelの共同編集
【複数の視点から政策を捉えたり、自分の変容を実感したりするための工夫】
動画
5年
体育
(保健
領域)
心の健康 ・既習内容を確認する場面でのクイズアプリの活用と、クラウド上で共有しながら意見交流や振り返りができるオンラインツールの活用
【前時までの学びを生かし、自他の考えを比較・分類・整理しながら自分に合った悩みへの対処法を見いだすための工夫】
動画

 

 

○中学校

学年
教科等
 

単元(題材・教材)名

 

本時におけるICT活用の場面等

 

授業の様子

指導案
3年
道徳
監督がくれたメダル
(よりよい学校生活、集団生活の充実)
・導入における事前アンケート結果の提示や意見交換する場面でのFormsの活用
【道徳的価値について自分との関わりの中で考えを深めるための工夫】
動画
3年

数学

根号をふくむ式の計算 ・目標設定や振り返りにおけるTeamsの活用とAIドリルや自作の解説動画等の活用
【個別最適な学びを進めるための工夫】
動画
1年 数学 比例と反比例 ・まとめの場面で生徒が振り返り、自己評価するための授業支援ソフトの活用                     【生徒が自分の理解度を確認するための工夫】 動画
3年
英語
Unit4 Be prepared and Work Together ・教材文の概要を捉える場での学習者用デジタル教科書やプレゼンテーションソフトの活用と自分の考えを表現する場でのオクリンクの活用
【内容理解を支援し、自分の意見をもつための工夫】
動画
3年

数学

図形と相似 ・問題解決の過程を共有する場面でのOneNoteやPowerPointの活用
【他者の考えを生かして問題解決を図ったり、考えを見直したりできるようにするための工夫】
動画
3年

理科

物体の運動 ・Teams上のExcelを活用した実験結果の提示と、話合いにおけるロイロノートを活用した考察の共有
【実験結果から分かったことを視覚的に分かりやすくまとめ、話合いで考えを共有するための工夫
動画
2年

音楽

混声合唱による曲想表現 ・各自が考えた歌唱の工夫点を共有し、パート練習に生かす場面でのオクリンクや音声再生機能の活用                  【生徒一人一人が互いの考えを共有し、主体的に歌唱練習に取り組むことができるようにするための工夫】 動画
1年

数学

平面図形 ・問題提示や考えの共有場面における大型提示装置の活用
【作図方法の見通しをもったり、垂直二等分線の性質の理解を深めたりするための工夫】
動画
2年

社会

武家政権の展開と世界の動き、近代国家の歩みと国際社会 ・自分の考えを発表し、グループで考えを見直す場面でのプレゼンテーションソフトの活用と学習の振り返り場面でのアンケート機能の活用                    【資料を根拠に多面的・多角的に考察するための工夫】 動画
2年

理科

生物のからだのつくりとはたらき ・課題に対する予想を共有したり、実験結果の記録や考察をしたりする場面でのSKYMENUの活用
【予想や考察を視覚的に分かりやすく表し、まとめるための工夫】
動画
1年

理科

物質の姿と状態変化 ・発表資料の作成や意見交流、相互評価の場面でのロイロノートの活用
【収集した情報を基に、自分たちの考えを分かりやすく表現し伝えるための工夫】
動画